中国小説関連モノの認知度(その2)

[その1]はこちらです。
さて、映画やTV、漫画や小説など様々な「物語」受容に関するアンケート、結果はこうなりました。
 アンケートその1(60項目) (pdfです)
「ドラえもん」「ちびまる子ちゃん」「クレヨンしんちゃん」など、今でも続いているTVアニメは認知度が高いです。「ワンピース」もこのくくりにはいるのかもしれませんね。宮崎アニメやディズニー映画(今回は「トイ・ストーリー」だけでしたが)、「ハリーポッター」も認知度が高いです。逆に過去に一世を風靡していても、少なくとも18歳前後の人たちが子どもの頃(今世紀に入る頃)までは続いたものじゃ無いと、確実に認知度は下がっています。その他、いろいろと興味深い結果になった部分もありますが、以下割愛。
そして、中国関連ですが、なかなか残念な結果でした。香取真吾が孫悟空を演じた西遊記の記憶はまだ新しいのか、そのドラマは8割以上の人が内容を把握(見たことがあるか、だいたいの内容を知っている)しており、そのおかげか中国小説の西遊記も多少善戦しておりますが、内容把握は2割未満。吉川英治の小説や横山光輝の漫画「三国志」も同じくらいの認知度です。
中国映画はもう少し見られているかと思ったのですが、「レッドクリフ」がようやく2割程度の内容把握、「覇王別姫」・「初恋の来た道」・「海角七号」は見られていませんねえ。一番認知度が高かったのが「少林サッカー」で半数程度の人が内容を把握していました。さすが周星馳先生です(でも、「詩人の大冒険 」という『警世通言』が元ネタと思われる映画は知られてなさそうですが...)。
個人的に意外だったのが、「山月記」、「杜子春」、魯迅「故郷」の認知度の低さ。「故郷」なんて、教科書で取り上げすぎっていわれているのに...。同じく取り上げすぎと言われている「走れメロス」に大きく差をつけられています。「山月記」も私達の世代は教科書に載っていた思うのですが、今は外されているのでしょうか。
このへんにちょっと納得がいかなかったので、もう1クラス、別の学校(偏差値は高め。ただし理系)の学生さんたち60人にご協力いただき、中国関係の20項目についてのみ追加調査を行いました。
[その3に続く]