日本の児童書西遊記(簡易版)

 

登録数 : 346 件
西遊記〈12〉珠の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ 12)
斉藤 洋 / 理論社 (2018-01-01)
呉 承恩 , 川崎 大治 / 童心社 (2016-04)
火の巻 (西遊記11)
斉藤 洋 / 理論社 (2016-01-26)
考える力を伸ばす!心を育てる!読み聞かせ366話
新星出版社編集部 / 新星出版社 (2015-11-01)
「西遊記」は11月29日のお話(pp.372-272)
C38 雷音寺のみ
沙悟浄「カッパの怪物」
西遊記 (ポプラ世界名作童話)
呉 承恩 , 三田村 信行 / ポプラ社 (2015-10-30)
B01 悟空のみ。
C38 無字経なし。
みんなの世界名作15話 (名作よんでよんで)
西本鶏介 , コダイラヒロミ他 / 学研マーケティング (2015-08-25)
「中国のおはなし そんごくう」は、林彩子文、pp.86-95。
C05・C07は「たびのとちゅうで、ブタのようかい猪八戒と、カッパの沙悟浄もおともにくわわりました。」という記述のみ。
C38 雷音寺のみ。
C40 神仏となる部分なし。
西遊記 (10歳までに読みたい世界名作)
呉 承恩 / 学研教育出版 (2015-02-03)
C01 「村人に助けられ、命びろいしました」のみ。
C10 黄袍怪のくだりは、ごく簡単に記述。
沙悟浄:おそろしい怪物
こころのごちそう 名作絵本きょうのおはなし1
「灯台」編集部 / 第三文明社 (2014-03-09)

A10:「天地をあばれまわっていたところ、とうとう岩山にどじこめられてしまいました」
C38:「天竺へたどりついたのでした」

沙悟浄:カッパの化身

だいぼうけん みんなヒーロー おとこのこのめいさくえほん
ささきあり / 西東社 (2013-06-02)
A部分は概略のみ。
C38は雷音寺のみ。C38,40も概略のみ。
そんごくう (せかいめいさくアニメえほん)
マノル / 河出書房新社 (2013-05-25)
A08 桃や金丹を食べて逃げ帰る
C38 雷音寺のみ
C40 神仏となる件なし
沙悟浄:ようかい
西遊記 (新装版) (講談社青い鳥文庫)
小沢 章友 , 山田 章博 / 講談社 (2013-03-15)
B01 悟空の場面のみ
ぼうけんばなし わくわくドキドキ30話 (親子の名作よみきかせ絵本)
大泉書店編集部 / 大泉書店 (2013-02-01)
C03・05・07 なかまになったことのみ述べる。
C38 「ついに天竺にたどりついた」
沙悟浄:かっぱのような水のようかい
母と子の心がふれあう 名作のきらめき365話 (ナツメ社こどもブックス)
千葉 幹夫 / ナツメ社 (2012-11-12)
名作よんでよんで おやすみ前のお話366話
尾木 直樹 / 学研教育出版 (2012-11)
2012年11月27日初版刊行。
1月8日の頁(p.14)。
未来へむかう心が育つおはなし (頭のいい子を育てる)
主婦の友社 / 主婦の友社 (2012-08-01)
2012-08-31では?
pp.130-139
A02 仙術を学んだ事を述べるのみ
C05・07 「三蔵法師のおともにブタ男の猪八戒と、カッパのお化けの沙悟浄が加わり、旅はいよいよにぎやかになります」
C38 雷音寺の件のみ
西遊記〈10〉迷の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ)
斉藤 洋 , 広瀬 弦 / 理論社 (2012-02)
頭のいい子を育てるおはなし366―1日1話3分で読める オールカラー
主婦の友社 / 主婦の友社 (2011-11-11)

6月14日 三蔵法師のお供
7月23日 魔法の瓢箪でやっつけろ
8月17日 火の山をこえて天竺へ

C05.07 描写なし
C40 真仏となる件なし

沙悟浄:カッパお化け

カラー版 ママおはなしよんで 幼子に聞かせたいおやすみまえの365話
千葉 幹夫 / ナツメ社 (2011-09-02)
8月29~31日
C38無字経の部分なし。
あばれんぼうのそんごくう (中国のむかしばなし)
泉 京鹿 / 中国出版トーハン (2011-07)
聞かせてあげたいおやすみまえのお話366
西東社 / 西東社 (2011-06)

11月10日の頁(pp.284-285)。
A10 「仏さまが、おおきな石にとじこめてしまいました」

沙悟浄:「かっぱのような沙悟浄」

西遊記 (21世紀版・少年少女世界文学館 第23巻)
呉 承恩 / 講談社 (2011-03-18)
沙悟浄:怪物(ただし、絵は河童っぽい)
子どもが眠るまえに読んであげたい 365のみじかいお話
田島 信元 / 永岡書店 (2011-03-17)
C40神仏となる記述なし
沙悟浄:青い顔の妖怪
母と子の読み聞かせ えほん 男の子が だ~いすきなお話 (ナツメ社こどもブックス)
西本 鶏介 , 竹内 通雅 / ナツメ社 (2010-11-17)
沙悟浄:カッパみたいな化けもの
西遊記〈9〉妖の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ 9)
斉藤 洋 / 理論社 (2010-08)
決定版 心をそだてる これだけは読んでおきたい 世界の名作童話 (決定版101シリーズ)
井辻 朱美 , 講談社 / 講談社 (2010-03-11)
沙悟浄:カッパのおばけ
西遊記 / 呉承恩 作松枝茂夫 訳
子ども版 西遊記〈7〉お釈迦さまのもとへ
桜井 信夫 / あすなろ書房 (2009-12)
子ども版 西遊記〈5〉にせ寺・にせ仏の妖怪
桜井 信夫 / あすなろ書房 (2009-10)
子ども版 西遊記〈6〉まちかまえる三魔王
桜井 信夫 / あすなろ書房 (2009-10)
子ども版 西遊記〈4〉ふたりの孫悟空
桜井 信夫 / あすなろ書房 (2009-09)
子ども版 西遊記〈3〉子どもがいけにえ
桜井 信夫 / あすなろ書房 (2009-08)
ごくうのだいぼうけん (スーパーワイドゲーム絵本―おはなし・かずあそび)
ゆきの ゆみこ / チャイルド本社 (2009-07)
オリジナルストーリー。
弟子入りの経緯も原作とは異なる。
子ども版 西遊記〈1〉孫悟空たんじょう
桜井 信夫 / あすなろ書房 (2009-07)
子ども版 西遊記〈2〉金角大王、銀角大王
桜井 信夫 / あすなろ書房 (2009-07)
西遊記〈8〉怪の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ)
斉藤 洋 / 理論社 (2009-03)
齋藤孝のイッキによめる! 音読名作選 小学1年生
齋藤 孝 / 講談社 (2008-07-18)
初版の日付は「2008年7月15日」。
収録されているのは「西遊記講談」(大日本雄弁会講談社 作)の沙悟浄弟子入りの場面のみ。
沙悟浄:沙悟浄ともうすかっぱ
西遊記〈7〉竜の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ 7)
斉藤 洋 / 理論社 (2008-01)
西遊記〈6〉王の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ 6)
斉藤 洋 / 理論社 (2007-09)
西遊記
呉 承恩 , 胡 芳芳 / 金の星社 (2007-07)

初版発行2007年6月
岸田登美子 訳 / デニス・ゴルディフ 絵
C10に黄袍怪の部分なし
C38に無字経の部分なし

沙悟浄:ばけもの

じゃぶじゃぶ紙芝居シリーズ 80
呉 承恩 / フロンティアニセン (2007-03-01)
じゃぶじゃぶ紙芝居シリーズ 79
呉 承恩 / フロンティアニセン (2007-03-01)
じゃぶじゃぶ紙芝居シリーズ 78
呉 承恩 / フロンティアニセン (2007-03-01)
C03,C05,C07は弟子入りの経緯を描く描写なし。
西遊記〈5〉宝の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ (5))
斉藤 洋 / 理論社 (2006-11)
前半約70ページは第4巻の「C10白骨精と黄袍怪」の続き(黄袍怪の部分)。
こどものミュージカル オズの魔法使い そんごくう・つるのおよめさん (こどものミュージカル学芸会・おゆうぎ会用)
城野 賢一 , 城野 清子 / ドレミ楽譜出版社 (2006-10-05)
西遊記 (世界の名作童話 動く絵本(DVD付))
平田 昭吾 / 産経新聞出版 (2006-08-21)
C05・C07は描写なし。
C40「神仏となる」部分なし。
奥付発行日(2006-08-20)。
沙悟浄:かっぱ
不思議ものがたり
小山内 薫 , 豊島 与志雄 / ネット武蔵野 (2006-07-29)
こどもに人気のめいさくたからばこ―手作りの人形たちが贈るドキドキとワクワク
堀口 ミネオ , 古藤 ゆず / 学習研究社 (2006-04)
沙悟浄:かっぱ
西遊記〈4〉仙の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ (4))
斉藤 洋 / 理論社 (2006-04)
C10は前半のみ
西遊記〈1〉石からうまれた孫悟空 (決定版!大型絵本)
唐 亜明 / 偕成社 (2006-03-01)
小学校中学年から一般向き
A02・A04は描写なし。
西遊記〈3〉火焔山をこえて (決定版!大型絵本)
唐 亜明 / 偕成社 (2006-03)
小学校中学年から一般向き
C40神仏となる記述なし。
西遊記〈2〉金角銀角のひょうたん (決定版!大型絵本)
唐 亜明 / 偕成社 (2006-03)

小学校中学年から一般向き
C03~07は描写なし。

沙悟浄:和尚すがたの沙悟浄

西遊記〈2〉妖怪変化なにするものぞ (ポプラポケット文庫)
吉本 直志郎 / ポプラ社 (2005-12)
対象:小学中級以上
西遊記〈1〉おれは不死身の孫悟空 (ポプラポケット文庫)
吉本 直志郎 / ポプラ社 (2005-12)
1988年7月ポプラ社文庫として刊行
対象:小学中級以上
沙悟浄:一ぴきの怪物
西遊記〈3〉天地が舞台の孫悟空 (ポプラポケット文庫)
吉本 直志郎 / ポプラ社 (2005-12)
対象:小学中級以上
C38 無字経のくだり無し。
西遊記〈3〉水の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ (3))
斉藤 洋 / 理論社 (2005-04)
巻頭はC05後半(烏巣禅師が般若心経を授けるところ)から。
西遊記〈2〉地の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ 2)
斉藤 洋 / 理論社 (2004-11)
B04,C01は三蔵の述懐による(p.38,39)。
西遊記〈1〉天の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ 1)
斉藤 洋 / 理論社 (2004-06)
おはなしめいろせかいのたび そんごくう
杉山 亮 / フレーベル館 (2004-03)
沙悟浄:かっぱのばけもの
西遊記〈中〉 (福音館文庫 古典童話)
呉 承恩 / 福音館書店 (2004-01-20)
君島久子 訳・瀬川康男 画
西遊記〈下〉 (福音館文庫 古典童話)
呉 承恩 / 福音館書店 (2004-01-20)
君島久子 訳・瀬川康男 画
西遊記〈上〉 (福音館文庫 古典童話)
呉 承恩 / 福音館書店 (2004-01-20)
君島久子 訳・瀬川康男 画
沙悟浄:怪物
表紙
内山 憲尚 / 鈴木出版 (2003-01)
孫悟空 (新・講談社の絵本)
本田 庄太郎 / 講談社 (2002-04-19)
最終ページ
「悟空はほらあなに、五百年もとじこめられたのです。
その悟空をたすけだしたのは三蔵法師という、えらいおぼうさんでした。
悟空が三蔵法師をたすけて、たびをする『西遊記』の物語はそれからはじまるのです。」
そんごくう (世界名作アニメ絵本 (16))
呉 承恩 , 柳川 茂 / 永岡書店 (2002-01)
絵本
全1冊
沙悟浄:かっぱのようかい
西遊記〈中〉 (岩波少年文庫)
呉 承恩 / 岩波書店 (2001-11-17)
伊藤 貴麿 編訳
対象:中学生以上
西遊記〈下〉 (岩波少年文庫)
呉 承恩 / 岩波書店 (2001-11-16)
伊藤 貴麿 編訳
対象:中学生以上
西遊記〈上〉 (岩波少年文庫)
呉 承恩 / 岩波書店 (2001-11-16)

伊藤 貴麿 編訳
対象:中学生以上

沙悟浄:妖怪

西遊記〈上〉悟空誕生の巻
渡辺 仙州 , 佐竹 美保 / 偕成社 (2001-03)
B02 B05の中で噂話として挿入される
C02・C03は併せて話が進む
西遊記〈下〉西天取経の巻
佐竹 美保 , 渡辺 仙州 / 偕成社 (2001-03)
西遊記〈中〉破邪遍歴の巻
佐竹 美保 , 渡辺 仙州 / 偕成社 (2001-03)
沙悟浄:水妖
表紙
文 君島久子 , 絵 石丸千里 / フレーベル館 (2001-01-01)

A01王となる過程なし。

そんごくう (えほん 世界のおはなし)
于 大武 , 唐 亜明 / 講談社 (2000-01-28)
絵本
全1冊
沙悟浄:本文には名前以外の記述なし。キャラ紹介で「もとは川にいたかっぱ」。絵はカッパらしくない。
福島 のり子 / 教育画劇 (2000)
西遊記 (小学館世界の名作 14)
呉 承恩 , 谷 真介 / 小学館 (1998-11-01)

西本鶏介 監修・谷真介 文・橋本幸規 絵

A06は弼馬温に任命されるも受けずに帰る
B01は孫悟空のみ

沙悟浄:カッパのようなばけもの

さんぞうほうしのかえりみち (チューリップえほんシリーズ)
せな けいこ / 鈴木出版 (1998-09)
C39の話では通天河でお経が散らばるが、本書ではそれをなまずが食べて、お経をはき出させるためになまずをたたいたのが木魚の形になったという話を加えている。
絵本西遊記
呉 承恩 , 太田 大八 / 童心社 (1997-06)
A05記述のみ
呉承恩 , 上地ちづ子 / 童心社 (1996-03)
呉承恩 , 上地ちづ子 / 童心社 (1996-03)
平田 昭吾 / 永岡書店 (1995-12)
呉承恩 , 上地ちづ子 / 童心社 (1995-12)
表紙
呉 承恩 , 上地 ちづ子 / 童心社 (1995-09)
1995年11月1日発行。
C38雷音寺のみ
C40神仏となる件なし
西遊記 (少年少女世界名作全集)
呉 承恩 / ぎょうせい (1995-02-01)
少年少女世界名作全集40
1982年版の再版
呉 承恩 , 上地 ちづ子 / 童心社 (1995-02)
表紙
呉 承恩 , 上地 ちづ子 / 童心社 (1995-01)
1995年1月1日発行。
C11前半。
表紙
唐 亜明 / 講談社 (1994-07)

1994年7月15日
唐亜明 文 / 于大武 絵
A01・02・07、C05・07・40は描写なし
C40は神仏となる記述なし

沙悟浄:名前のみ

ディヴィット ケアディアン / 童話館出版 (1994-06)
表紙
谷 真介 / チャイルド本社 (1994)
1994年6月1日。
沙悟浄:かっぱのばけもの
表紙
呉 承恩 , 上地 ちづ子 / 童心社 (1993-08)
1993年8月1日発行。
A08は蟠桃会ではなく天界。
表紙
呉 承恩 , 上地 ちづ子 / 童心社 (1992-09)
C21後半。
表紙
関矢幸雄 , 三吉達 / 椋の木社 (1992-02-20)
C10 黄袍怪の部分なし。
C38 たどりついたことと経をいただいたことのみを述べる。
C40 八戒・悟浄は天界へ帰り、悟空は頭の輪が消えてどこかへと飛びたつ。
表紙
呉 承恩 , 上地 ちづ子 / 童心社 (1992-01)
C21前半。
表紙
武田 雅哉 / 第三文明社 (1991-07)
小学上級以上
A04は簡単な記述
C27は多目怪なし
C38は凌雲渡なし
表紙
呉 承恩 , 平田 昭吾 / ブティック社 (1991-06)
沙悟浄:かっぱのばけもの
表紙
呉 承恩 , 木暮 正夫 / 講談社 (1991-04)
1991年5月1日
講談社のおはなし童話館2
A06・09は描写なし。
沙悟浄:かっぱのばけもの
西遊記―少年少女世界名作の森〈19〉
呉 承恩 / 集英社 (1990-09)
舟崎克彦 訳・石倉欣二 絵
沙悟浄:ばけもの(青みどり)
日本演劇教育連盟 / 国土社 (1990-08)
1990年9月10日初版発行
「孫悟空」一幕二場・脚色 宮津博
グルーパープロダクション / サンリオ (1990-07)
表紙
サンリオ (1990-06)
表紙
曽 佑〓@59E1 / 岩崎書店 (1990-02)
全10冊第10冊
表紙
曽 佑〓@59E1 / 岩崎書店 (1989-11)
全10冊第9冊
表紙
曽 〓@59E1〓@59E1 / 岩崎書店 (1989-10)
全10冊第8冊
表紙
曽 佑〓@59E1 / 岩崎書店 (1989-09)
全10冊第7冊
表紙
曽 佑〓@59E1 / 岩崎書店 (1989-08)
全10冊第6冊
C10は白骨夫人の部分のみ(C20前半部の代わりに用いる)。
表紙
呉 承恩 / 春陽堂書店 (1989-07)
小山澄夫 訳
表紙
呉 承恩 / 春陽堂書店 (1989-07)
小山澄夫 訳
表紙
呉 承恩 , 上地 ちづ子 / 童心社 (1989-06)
1993年9月1日発行。
ウォカーズカンパニー (1989-05)
表紙
桂英澄 文 , 石倉欣二 絵 / 新学社・全家研 (1989-04-30)
沙悟浄:妖怪(青みどり)
表紙
曽 佑〓@59E1 / 岩崎書店 (1989-04)
全10冊第5冊
正しくは「妖怪、金角・銀角とのたたかい」
表紙
曽 佑〓@59E1 / 岩崎書店 (1989-02)
全10冊第4冊
B01は悟空のみ
表紙
曽 佑〓@59E1 / 岩崎書店 (1989-01)
全10冊第3冊
呉 承恩 , 竹林 亜紀 / 扶桑社 (1988-11)
呉 承恩 , 竹林 亜紀 / 扶桑社 (1988-10)
表紙
曽 佑〓@59E1 / 岩崎書店 (1988-10)
全10冊第2冊
表紙
曽 佑〓@59E1 / 岩崎書店 (1988-09)
全10冊第1冊
王敏・あずまたつお 訳
そんごくう (スーパー・アニメファンタジー)
呉 承恩 , 平田 昭吾 / ポプラ社 (1988-08)
スーパー・アニメファンタジー1
画 大野豊
C05は簡単な記述のみ
C07は描写なし
沙悟浄:かっぱのばけもの
西遊記〈1〉おれは不死身の孫悟空 (ポプラ社文庫)
呉 承恩 , 吉本 直志郎 / ポプラ社 (1988-07)
表紙
立原 えりか / サンリオ (1988-06)
C06は虎先鋒の部分のみ。
沙悟浄:かっぱのようかい
そんごくう (こども世界名作童話)
呉 承恩 , 木暮 正夫 / ポプラ社 (1988-01)
沙悟浄:かっぱのようなばけもの
表紙
呉 承恩 , 北川 幸比古 / 国土社 (1987-12)
こどもせかい名作11
1987年12月15日初版
永原達也 絵
C40 唐に真経を伝える記述なし。また、神仏となる記述もなく、悟空の頭から「金の輪がきえてい」たことのみを述べる。
表紙
呉 承恩 , 小宮山 みのり / 講談社 (1987-06)
A01王にはならず、誕生の記述のみ。術は生まれつき使える。
C40経を伝える記述なし。
沙悟浄:かっぱのばけもの
西遊記 (少年少女世界文学館 23)
田川 純三 / 講談社 (1987-05-20)
君島久子 訳
表紙
竹崎 有斐 / あかね書房 (1987-05)
第4冊
表紙
竹崎 有斐 / あかね書房 (1987-02)
第3冊
表紙
平田昭吾 , 大野豊 / 永岡書店 (1986-12-05)
ISBN-10: 4522016549
(ISBN-13は記述なし、“9784522016541”か?)
沙悟浄:かっぱのばけもの
表紙
竹崎 有斐 / あかね書房 (1986-12)

第2冊
B01 悟空のみ

沙悟浄:妖怪・化けもの

表紙
竹崎 有斐 / あかね書房 (1986-09)
第1冊
そんごくう (カラー版・世界の幼年文学)
呉 承恩 , 西山 敏夫 / 偕成社 (1986-03)
1967年5月初版の改訂版
対象:小学低学年
C38は無字経の件なし
そんごくう (世界名作ファンタジー20)
平田 昭吾 / ポプラ社 (1986-01-17)
絵本
全1冊
沙悟浄:かっぱの化物
箱
菅野健 , 大村春雄 , 八代俊平 / 教育同人社 (1986)
西遊記の文は大村春雄。
C09簡単な記述(4行)。
川崎 大治 , 藤本 四郎 / 童心社 (1986)
紙芝居
西遊記―二ヶ国語絵本
陳 舜臣 , Maynard Eric Hess / ラボ教育センター (1985-12)
沙悟浄:河童のようなばけもの
表紙
桜井 信夫 , 萱 登祥 / あすなろ書房 (1985-05)
C38 無字経の件なし。
表紙
桜井 信夫 , 萱 登祥 / あすなろ書房 (1985-04)
西遊記 (講談社青い鳥文庫)
呉 承恩 , 清水 耕蔵 / 講談社 (1985-02-10)
松枝茂夫 訳・清水耕蔵 絵
こども版西遊記 巻9 三大魔王とたたかう孫悟空
桜井 信夫 / あすなろ書房 (1985-01)
表紙
呉 承恩 / 岩波書店 (1985-01)
西遊記 (上) (岩波少年文庫 (3023))
呉 承恩 / 岩波書店 (1985-01)
西遊記 (中) (岩波少年文庫 (3024))
呉 承恩 / 岩波書店 (1985-01)
小川 睦子 / オレンジ‐ポコ (1985-01)
表紙
C40神仙となる記述なし。
30頁。
こども版西遊記 巻6 砂漠の幽霊館とたたかう孫悟空
村山 庄三 / あすなろ書房 (1985-01)
表紙
C16・17 霊感大唐と独角兕が登場するが、話はオリジナルストーリー。
村山 庄三 / あすなろ書房 (1985-01)
表紙
C18 懐妊は八戒のみ。原作とは異なる解決方法。
「長い長いあいさつ」「八戒のはんせい」というオリジナルストーリーあり。
(首謀者も結末も異なるが、C08に似た話)
村山 庄三 , 萱 登祥 / あすなろ書房 (1984-12)
表紙
C13 原作とは異なる結末
村山 庄三 , 萱 登祥 / あすなろ書房 (1984-11)
表紙
C11 続き(前巻にタグ付け)
西遊記〈巻1〉石から生まれた孫悟空―こども版 (1984年)
村山 庄三 , 萱 登祥 / あすなろ書房 (1984-10)

表紙

恵岸行者が悟空になぞなぞを出し、知能を測る場面あり(p.91)。

村山 庄三 , 萱 登祥 / あすなろ書房 (1984-10)
表紙
「不思議なりょうし」の話あり
C10 白骨精の部分のみ(続きは次巻)
村山 庄三 , 萱 登祥 / あすなろ書房 (1984-10)
表紙
C10途中から(前の巻にタグ付け)
この間に、沙悟浄が巨大ナマズに襲われる話あり
C11途中まで
宮尾しげをの本〈11〉しげを漫画図鑑 (1984年)
宮尾 しげを / かのう書房 (1984-04)
表紙
1925年婦女界社「漫画西遊記」を収録。
成城国文学会 / ポプラ社 (1984-04)
表紙
西遊記は伊藤貴麿訳。
A02は入門するまで。
呉 承恩 , 桂木 寛子 / 金の星社 (1984-02)
表紙
C05・07は描写なし。
呉 承恩 , 高木 彬光 / 偕成社 (1983-12)
呉 承恩 , 石倉 欣二 / 集英社 (1982-11)
表紙
舟崎克彦 訳・石倉 欣二 絵
1982年11月30日
沙悟浄:ばけもの・魔物(青みどり)
西遊記 (1982年) (少年少女世界名作全集〈40〉)
呉 承恩 , 中沢 〓夫 / ぎょうせい (1982-09)
福井 研介 / 童牛社 (1982-06)
表紙
この本では釈迦如来は登場せず、太上老君の炉から出た悟空が天界をめちゃくちゃに打ち壊し、花果山に帰って勝ちどきをあげて話が終わる。
宇野 浩二 / 名著普及会 (1982)
本間 正樹 / 光書房 (1981-08)
表紙
1981.08.10 国際情報社 発行
光書房は発売会社
ISBN4-89322-126-4
沙悟浄:カッパのバケモノ
ポプラ社 (1981-04)
「孫悟空」1まく・正善達三 作
唐 澄 , 厳 定憲 / 外文出版社・ほるぷ出版 (1980-04)
表紙
「王になる」というよりも、冒頭から美猴王。
最後は霊霄殿を打ち壊し、かちどきをあげて終わる。
野尻抱影 文 , 初山滋 絵 / 求龍堂 (1979-12-10)
表紙
1914年頃、研究社の月刊雑誌『中学生』に連載されたもの。
沙悟浄:妖精(ルビは「ばけもの」)
呉 承恩 , 清水 耕蔵 / 講談社 (1979-08)

1979年8月24日刊行。480円。伊藤貴麿訳
C38 無字経なし

沙悟浄:顔のくろい見るからにおそろしげなばけもの

那須田稔 文 , 福田庄助 絵 / すばる書房 (1979-02-15)

表紙

C07は「斉天大聖」ではなく「てんのやくにん」。

呉 承恩 / すばる書房 (1979)

佐藤一郎 訳
C07 「風神と一戦まじえた」の記述のみ
C40 不詳(鶴舞図書館本頁欠のため)

沙悟浄:怪物・妖怪

西遊記―孫悟空と三蔵法師 (1978年)
谷口 守 / 日本テレビ放送網 (1978-11)
表紙
A08「酒を飲んだり、仙丹を盗み喰いしたりと、数え切れない悪行」
A09「手のつけられぬほどのあばれよう」
C27 多目怪なし
呉承恩 / ポプラ社 (1978-10)
表紙
A04・C05・C07 描写なし。
C38 「てんじくにつきました」のみ。
沙悟浄:かっぱのばけもの
暁教育図書 (1978-10)
表紙表紙
「西遊記」は吉川良和訳
A04・06・C03は簡略
C38無字経なし
沙悟浄:妖怪・化け物(挿絵はかっぱ)
佐竹 昭次 , 吾妻 萱平 / 日本書房 (1978-06)
沙悟浄:ばけもの。ただし八戒が「かっぱのばけもの」
千葉省三 , 川上四郎 / ほるぷ出版 (1978-03)
表紙表紙表紙
結末部分の記述は以下の通り。
「ゴクウハ ヤウヤウ ソノカタニ
タスケダサレテ ハッカイヤ
サゴジヤウ ナドト モロトモニ
トチウノ バケモノ タイヂシテ
シユビヨク トホイ テンヂクヘ
オクリ トドケタ モノガタリ」
※「ソノカタ」は玄奘を指す。
呉 承恩 / 春陽堂書店 (1977-11)
表紙
呉 承恩 / 春陽堂書店 (1977-10)
表紙
石山 透 / 日本放送出版協会 (1977-07)
表紙
「奇妙国と奇天烈国との戦争」という挿話あり。
石山 透 / 日本放送出版協会 (1977-06)
表紙
沙悟浄:カッパの化けもの
高木厚 / ポプラ社 (1977-05)
表紙
A10=C02 おしゃかさまに負けて三蔵のお供を命じられる。
C38 雷音寺のみ
C40 唐にお経を持ち帰る場面なし。悟空・八戒・悟浄は人間になる。
沙悟浄:かっぱのばけもの
石山 透 / 日本放送出版協会 (1977-05)
表紙
和田武司 , 山本弘之 / さ・え・ら書房 (1977-05)
表紙 箱
ISBN4-378-01708-3
小山田薫 / ほるぷ出版 (1977-03)
表紙
岩崎書店 (1977-01)
サトウ・ハチロー
童音社 (1977)
表紙
沙悟浄弟子入りの経緯はオリジナル
童音社 (1977)
表紙
呉 承恩 , 鶴見 正夫 / 主婦の友社 (1977)

表紙

A06は弼馬温に命じられたのみで、その職には就いていない。
C05・07は事柄の記述のみ。
C38雷音寺のみ。

沙悟浄:かっぱのおばけ

和田武司 , 山本弘之 / さ・え・ら書房 (1976-12)
表紙箱
ISBN4-378-01707-5
そんごくう (学研・絵ものがたり 13)
呉 承恩 / 学習研究社 (1976-06)
1976年6月18日
A08 蟠桃会ではなく蟠桃園のみ食い荒らす。
C38 凌雲渡・無字経なし
C40 唐に真経を伝える場面なし
沙悟浄:「かっぱのような男」
緊箍児を「きんそうぼう(帽)」と呼ぶ
西遊記(下) (福音館古典童話シリーズ)
呉 承恩 / 福音館書店 (1976-03-30)
君島久子 訳・瀬川康男 画
正しくは1976年3月刊か?(1980年8月版も有り)
石森延男 / 学習研究社 (1976)
沙悟浄:魔物(挿絵はカッパ)
松枝茂夫 / 玉川大学出版部 (1975-11-15)
表紙
常石茂 / 集英社 (1975-10)
C22.23.26.30.32.33.35.37は簡略化。
C23樹木精なし
C30鎮海寺なし
C38無字経なし
本文256頁
西遊記(上) (福音館古典童話シリーズ)
呉 承恩 / 福音館書店 (1975-07-15)
君島久子 訳・瀬川康男 画
斎藤晴輝 再話 , 山本忠敬 絵 / 童音社 (1975)
全体的に略述
A08 「ももをたらふく食ったりした」
C04 黒風大王のみ
C38 雷音寺のみ
日本演劇教育連盟 / 国土社 (1974-01)
表紙
p.40-p.55
王星北 / 中国外文出版社 (1974)
表紙
黄袍怪の代わりに「白骨の妖怪(ばけもの)」が三蔵一行をさらう。
石森延男 / 学燈社 (1973)
表紙箱
出版年は奥付に無し。1973年というのは国立国会図書館のデータベースによる。
少年少女世界の名作〈43〉 (昭和48年)
花野原 芳明 / 小学館 (1973)
1973年6月25日
東洋編1(西遊記・ゆかいな男らくだの祥子・つばめの大旅行・小さな黒いさかなの話・水滸伝)
西遊記・水滸伝は土屋由岐雄 文
表紙カバー箱
「西遊記」本文は121頁。
沙悟浄:魔物(挿絵はカッパ風)
園城寺健 / 日本ブック・クラブ (1972-01-15)

表紙
沙悟浄:妖魔・ばけもの。ただしp.113にカッパの絵

A06 任命されるもならずに帰る
C10 黄袍怪なし
C38 無字経なし

君島久子 / ポプラ社 (1971-10-30)
表紙
村松 暎 / 文研出版 (1971-04-20)

表紙
C38は無字経の件なし。

沙悟浄:妖怪・化けもの

土屋由岐雄 / 小学館 (1969-10-25)
表紙箱
大石 真 / 小峰書店 (1968-11-30)
表紙
君島久子 / 講談社 (1968-10-04)
表紙箱
B04は一部を簡単に記すのみ。
C34黄獅・九霊元聖の件なし。
C38無字経の件なし。
山本和夫 / 集英社 (1968-08-01)
表紙
沙悟浄:みにくいばけもの
紅孩児:はだか大王
成城国文学会 / ポプラ社 (1968)
表紙
「孫悟空(抄)」伊藤貴麿訳
A02は弟子入りして名前をもらうまで。
金子静枝 製作・画 , 大曽根俊雄 監修 / 岩崎書店 (1968)
表紙
C05・07「さごじょうと ちょはっかいという ふたりの まものが さんぞうほうしの けらいに なりました。」
そんごくう (オールカラー版世界の童話 10)
藤原 一生 / 小学館 (1967-08-25)

表紙
(内容は1974年重版で確認)
C40神仏となる件はなし。

沙悟浄:かっぱのおばけ

平塚武二 文 , 池田浩彰 絵 / 偕成社 (1967-07-20)

表紙
pp.8-49
C05・07 略述
C38 雷音寺のみ
C40 「おしゃかさまのおでし」になる

沙悟浄:まっくろぼうず

奥野信太郎 , 渡辺学 絵 / 世界出版社 (1967-06-01)

A01-08 略述
C05・07 略述「ちょはっかいとさごじょうもうんよくさんぞうほうしとであうことができました」
C40 神仏となる描写なし

沙悟浄:名前のみ

平塚 武二 / 講談社 (1967-02-20)
表紙
河出書房 (1967)
表紙 箱表 箱裏
駒田信二 訳
1967年4月10日
p.169-p.321
C38 無字経の件なし
呉 承恩 , 西山 敏夫 / 偕成社 (1967)

表紙
1967年5月30日
定価380円
沙悟浄:大にゅうどう

C10「しま」「せいめんま王」
C38 凌雲渡、死体の流れる場面なし。無字経の件なし。

奥野信太郎 / 講談社 (1966-11-25)

表紙 箱

C38無字経なし。

きりぶちあきら , 司修 画 / 集英社 (1966-04-25)
表紙
A07 「斉天大聖」ではなく「はなぞののばん」をする役
A08 「蟠桃会」ではなく桃を食べ尽くす
C38 「雷音寺」という名前は出ず、「いんど」へ着いたと書かれるのみ。
沙悟浄:おおおとこ(挿絵はカッパ風)
山主敏子 , ほか / 山田書院 (1966-01-01)
表紙箱
西遊記は大野芳枝 文。
C38 凌雲渡無し
C40 「長安の都は、もう、すぐです」というところまで。ただし「金のわ」はいつのまにかなくなる。
刊行年の記載なし。国会図書館の書誌情報では195年。
高木彬光 / 偕成社 (1966)

表紙世界名作文庫83 の改訂版か。
C23樹木精の件なし。
C25うわばみ退治なし。

図書館版(少年少女世界の名作29)あり。盛岡市立図書館にて閲覧。
沙悟浄:大入道の化物・怪物

君島久子 / 講談社 (1965-12-10)
表紙
C38 凌雲渡・無字経なし
沙悟浄:「かっぱのようなおとこ」
村上知行 編 / 国土社 (1965-09-15)
表紙
A05-07記述のみ。
槙本ナナ子 / 小学館 (1965)
表紙
A08 桃を盗むだけ
C11→C07の順
C40 神仏にならず花果山(?)に帰る
沙悟浄:おおおとこ
呉 承恩 , サトウ ハチロー / 岩崎書店 (1965)
表紙
宮城県図書館収蔵書は1967年12月15日刊行(4刷・360円)。
C05・C07 は弟子入りしたことを述べるのみ
沙悟浄:登場の場面は「ばけもの」だが、金角の家来が「かっぱのおばけ」という。
川端 康成 / 小学館 (1965)
表紙
1965年8月20日刊行
伊藤貴麿 訳・土家由岐雄 文
那須田稔 文 , 市川禎男 絵 / 学研 (1964)

表紙

C05・07は描写なし。
沙悟浄:かわにすむさごじょう

呉 承恩 / ポプラ社 (1963-12-25)
表紙
野長瀬正夫 編・かたびらすすむ 絵
C05・C07は記述のみ
沙悟浄:かっぱのおばけ
松枝 茂夫 / 講談社 (1963-12-18)
C24-30 ダイジェスト
C38 無字経なし
沙悟浄:C07では妖怪だが、B01では「カッパの精」、解説では「カッパのおばけ」という記述あり。
松枝茂夫 , 君島久子 / 講談社 (1963-04-10)

表紙
西遊記は松枝茂夫訳。
C05.C07は場面描写なし。
C38凌雲渡・無字経なし。

沙悟浄:B01「かっぱになった大きなおばけ」C07「かっぱのおばけ」

土家由岐雄 文 , 鈴木寿雄 え / 小学館 (1963-03-28)

表紙箱
A07「花ぞののばんにん」となる。
A08 桃を食べ尽くした。
C38 無字経の件なし。凌雲渡では三蔵の死体が流れる場面なし。
C40 神仏となる件なし。

沙悟浄:大男・かっぱのばけもののような顔

佐藤春夫 / 偕成社 (1963)
表紙 箱
A07「はなぞのをまもるやく」
A08もものみをぬすんだのみ。
C38雷音寺のみ
C40唐に経を伝えるところまで
沙悟浄:ばけもの(絵は河童)
邱永漢 文 , 藤城清治 絵 / フレーベル館 (1963)
表紙
出版年は国立国会図書館の書誌情報に拠った。
A10は閉じ込められず、叱られるだけ。
西山敏夫 / 講談社 (1962-09-25)

表紙

沙悟浄:大入道(挿絵は河童風)

川崎大治 / 講談社 (1962-09-15)
表紙
C38雷音寺のみ
くるす よしお , むらた かん / ポプラ社 (1962-09-10)
表紙
A01.02描写なし。
A09天兵ではなく、雷。
A10手で捕まえて箱に入れる。
宮城県図書館収蔵書は1968年8月30日。280円。
沙悟浄:ばけもの(挿絵は河童)
宇野浩二 / 筑摩書房 (1962)
佐藤春夫 / 冨山房 (1961-11-05)

表紙
内容は以下の通り。
・英雄の末路
・花と風
・石の獅子
・さらわれた賢いこども
・武松の虎退治
・孫悟空
・白い鳥

A04は入手の記述のみ。
結末は二郎神君に捕らえられる場面。

奥野信太郎 / 講談社 (1961-03-20)
表紙箱
C06.13.14は事件のあったことを述べるのみ。
C38 無字経の件なし。
亀山 竜樹 / 岩崎書店 (1961)
表紙
1961年10月20日初版発行 定価580円
全体的にあらすじ風。特にC05.07.09は簡単な記述のみ。
「どろぼうやわるものばかりがすむ山」というのがどの話か不明。
C38凌雲渡・無字経無し。
C40一行が神仏になる記述無し。
宇野浩二 / 講談社 (1960-12-20)
表紙箱
沙悟浄:ばけもの・川ぼうず
佐藤春夫 , 馬場のぼる / 小学館 (1960-12-20)
表紙
森いたる 文 , 鈴木寿雄 絵 / 小学館 (1960-08-01)
表紙
C40神仏となる記述なし
沙悟浄:おおにゅうどう・かっぱのおばけ
伊藤貴麿 訳 / 講談社 (1960-06-10)
表紙
西遊記部分149頁。表紙は1962年版。
C38 無字経の件なし。
大木雄二 / 偕成社 (1960-04-12)
表紙箱
沙悟浄:大入道・ばけもの
世界名作全集〈第1〉三国志・西遊記 (1960年)
羅 貫中 , 呉 承恩 / 平凡社 (1960)
表紙箱
1960年3月23日初版発行
平塚武二 / あかね書房 (1959)
沙悟浄:カッパのばけもの
呉 承恩 / 偕成社 (1958-02)
土家由岐雄 編著・武田将美 絵
表紙
A07 花園の番人となる
A08 桃の実を食べ尽くす部分のみ
C38 凌雲渡・無字経の件なし
C40 神仏となる描写なし
沙悟浄:大おとこ
桔梗利一 / 保育社 (1958)
表紙
高木明夫 / 日本書房 (1958)
沙悟浄:ばけもの・八戒が「かっぱのばけもの」と言う。
東京私立初等学校協会 / さ・え・ら書房 (1958)
p.141-p.144
サトウ・ハチロー , 野上彰 / 宝文館 (1957-10-05)
表紙
村上知行 / 三十書房 (1957-09-30)
pp.103-128
A06・A07は説明のみ
白川一男 訳 / 東光出版社 (1957-08-20)
表紙
p.204-297
久保喬 / 泰光堂 (1957-05-20)
表紙
沙悟浄:ぼうずのばけもの
山本 和夫 , 呉 承恩 / 集英社 (1957)
表紙
画象(所有)は1960年版
沙悟浄:見にくい顔をした男・ばけもの
長谷 健 , 呉 承恩 / ポプラ社 (1957)

表紙
1957年4月10日初版発行。160円。
B05.C07は事件があったことを述べるのみ。
C27 多目怪の件なし
C28 魔王は一人
C38 凌雲渡・無字経の件なし

沙悟浄:名前のみ

本田 庄太郎 , 宇野 浩二 / 講談社 (1956-08)
二反長半 / 偕成社 (1956-01-10)

表紙
(画像は1963年第16刷)
C16は事件があったことを述べるのみ
C38 無字経の件なし

沙悟浄:大入道・ばけもの・かいぶつ

大日本雄弁会講談社 / 大日本雄弁会講談社 (1955-04-15)
表紙
沙悟浄:かっぱの化けもの
伊藤貴麿 / 岩波書店 (1955-02-20)
西山敏夫 , 鈴木寿雄 画 / 小学館 (1955-01-15)

C34 玉華県のみ
C38 無字経なし
C40 天竺を発つところまで

沙悟浄:大にゅうどう

園城寺健 著 , 石黒泰治 絵 / 講談社 (1955)
表紙
C10 黄袍怪の件なし
C38 無字経の件なし
中島健蔵 , 管忠通 , 大久保正太郎 / アルス (1955)
表紙 表紙
大久保正太郎が「西遊記ものがたり」担当。
A04-10は描写なし。
B04玄奘の生い立ちあり。
C05・07もほぼ描写なし。
C40は「神仏となる」部分なし。
沙悟浄:かいぶつ・砂の川のぬし
少年痛快講談編集部 / 太陽社 (1954-12-15)
表紙
沙悟浄:河童のばけもの
米川求女 講演 , 長編講談会 編 / 金園社 (1954-11-20)
表紙
C07 沙悟浄が弟子入りしたことを述べるのみ。
C38 凌雲渡・無字経なし。
沙悟浄:名前のみ
宇野浩二 / 筑摩書房 (1954-09-30)
表紙
国際子ども図書館所蔵
沙悟浄:まもの
保育社編集部 編著 , いしずひろすけ 絵 / 保育社 (1954-08-15)

表紙

A02 「せんにんにいろいろじゅつをならって」
A08 「もものみをおおかたたべてねているところをつかまりました」
A10 「石のろうや」にとじこめられる
沙悟浄:むじなのおばけ

伊藤貴麿 / 同和春秋社 (1954-07-20)
表紙
C06は簡略に事件を述べている。
沙悟浄:妖怪・怪物
魚返善雄 / 創元社 (1954-01-01)
表紙箱
C03は簡単な説明。
沙悟浄:ばけもの・砂の川の主
高木彬光 / 偕成社 (1954)
沙悟浄:大入道の化物
西山敏夫 / 講談社 (1953-09-25)
表紙
C19.21.27は事件のあったことのみを記す。
C38 無字経の件なし。
沙悟浄:ぼうさんすがたの大男・大入道
あやめ文庫編輯部 / あやめ出版社 (1952-12-10)
表紙
C25 うわばみ退治なし
C38 凌雲渡・無字経なし
C40 神仏となる件なし
沙悟浄:河童とも海坊主ともつかない大和尚
中島薄紅 / 黎明社 (1952-12-10)
表紙
C21.22.32は事件のあったことを記すのみ。
沙悟浄:ばけもの(挿絵は頭部が河童っぽい)
原敏(カバヤ児童文化研究所) / カバヤ販売株式会社 (1952-10-05)
表紙
B05取経に出発したこと、皇帝が見送ったことのみ。
赤城三郎 / 児童の友社 (1952-06-20)
表紙
国際子ども図書館所蔵
沙悟浄:河馬のやうな顔をしたやつ
呉 承恩 / 新小説社 (1952)
呉 承恩 / 新小説社 (1952)
関野嘉雄 等編 / 実業之日本社 (1951-11-20)
表紙
p.150-p.164
伊藤貴麿の訳文を抜粋
宇野浩二 / 講談社 (1951-03-10)
表紙箱
沙悟浄:ばけもの
徳川 夢声 / 宝文館 (1951)
沙悟浄:大化物
楠山正雄 / 小峰書店 (1950-08-25)

表紙
国際子ども図書館所蔵
盛岡市立図書館所蔵

C12-20は、「すこしはしょりましょう」として、1話5行~5頁ほどに纏められる。

沙悟浄(しゃごじょう):河ぼうず

宇野浩二 / 大日本講談社 (1950-01)
表紙
所有は1958年版(講談社の絵本575)
弓館芳夫 文 , 水島爾保布 絵 / 株式会社トッパン (1950)
C38無字経の件なし。
弓館芳夫 文 , 水島爾保布 絵 / 株式会社トッパン (1950)
弓館芳夫 文 , 水島爾保布 絵 / 株式会社トッパン (1950)
表紙
宇野浩二 / 大日本雄弁会講談社 (1949-12)
表紙
中島茂一 / 冨山房 (1949-11-10)
模範家庭文庫版と同内容。
宇野浩二 / 大日本雄弁会講談社 (1949-09-30)
表紙
A07「ももばたけのばんにん」になる
所有は1958年版(講談社の絵本560)。
西山敏夫 / 二葉書店 (1949-08-25)

表紙

C12.14.18.28は事件があったことのみ記す。
C38 無字経の件なし。

宮津博 / 光文社 (1949-05-30)

表紙

収録された話は、以下の通り(目次の原文ママ)。
・七ひきの子ヤギとオオカミ
・孫悟空
・マッチ賣りの少女
・長ぐつをはいたネコ
・あんじゅ姫とつし王丸
・アリ・ババと四十人の盗賊

弓館 小鰐 / 第二書房 (1949)
弓館 小鰐 / 第二書房 (1949)
西川満 / 八雲書店 (1948-09-01)
第3巻
渡邊哲夫 / 門野書店 (1948-06-25)
表紙
国際子ども図書館所蔵
A08前に天兵と戦う
宇野浩二 / 弘文社 (1948-04-20)
児童文化振興会 / 啓文館 (1948-03-05)
表紙
国際子ども図書館所蔵
C23 樹木精の件なし
C38 無字経の件なし
C40 神仏となる件なし
はしがき・目次・p.88-p.95「学童文庫発刊に際して」・奥付の複写あり。
新潟日報社文化局出版部 / 新潟日報社文化局 (1948-03-01)

表紙

沙悟浄:カッパのバケモノ

三浦東海史 / 昌平社 (1947-12-05)
表紙
楠山正雄 / 一星社 (1947-10-20)

表紙

沙悟浄:河童とも海坊主ともつかない大和尚

佐藤佐次郎 / 巧人社 (1947-09-05)
表紙
奥付の著者「佐藤佐次郎」は「斎藤佐次郎」の誤りか?
沙悟浄:妖精(ばけもの)
宇野浩二 / 光文社 (1947-08-15)
表紙
サトウ・ハチロー / 全国農業会家の光協会 (1947-07-10)

表紙
沙悟浄:かっぱとくまの合いのこ

C38 無字経なし

西川満 / 八雲書店 (1947-05-30)

表紙
B10 簡単な記述

沙悟浄:ばけもの、ただし悟空のセリフで「河童のおばけ」といわれる

西川満 / 八雲書店 (1947)
第2巻
宮尾しげを / 漫画社 (1946-12-10)
表紙
奥野庄太郎 / 新緑社 (1946-11-20)
表紙
国際子ども図書館所蔵。
B03.C02描写なし。
C38無字経の件なし。
C40経をいただくところまで。
沙悟浄:悪魔
赤城三郎 / 黎明社 (1946-10-30)
B04皇帝が直接命令を下す。
C40神仏となる部分なし。
沙悟浄:河馬のやうな顔をしたやつ
平井房人 / 昭和出版 (1946-07-10)
表紙
石上十地 文 , 大石哲路 画 / 民生出版社 (1946-06-15)
表紙裏表紙
大阪国際児童文学館にて閲覧。
C02悟空が玄奘と会う場面ですでに八戒・砂僧が弟子としてお供している。
沙悟浄:「砂僧」とのみ呼ばれる
宮尾しげを / 協栄出版社 (1944-07-15)

表紙

B01 悟空のみ
A01-B01は玄奘に弟子入りした悟空が過去を話すという形で書かれる。
C23 樹木精の件なし
C38 雷音寺のみ
C40 神仏となる記述なし(頭の輪はとれる)

佐藤春夫 / 新潮社 (1944-06)
『定本佐藤春夫全集』第32巻(臨川書店、1999.12.10)所収。p.28-138。
『少國民の友』第18巻第11号(1942.02.01)から第20巻第5号(1943.08.01)に連載。(上記全集の解題に拠る)。
C05・07弟子入りの事実のみ述べる。
沙悟浄:名前のみ
巌谷小波 / 生活社 (1943-11-10)
表紙
世界お伽噺から再選・改編したもの。
大阪国際児童文学館にて閲覧。
伊藤貴麿 / 童話春秋社 (1942-12-10)
表紙 箱
632頁。
C18.19は、その場所を過ぎた記述のみ。
宮尾 しげを , 宇野 浩二 / 大日本雄辯會講談社 (1941-10)
表紙
出版日:10/10
伊藤 貴麿 / 童話春秋社 (1941-10)
表紙 箱
1941年10月10日発行。
宇野浩二 / 主婦の友社 (1941-06-03)
沙悟浄:妖怪(ばけもの)
佐藤春夫 / 新潮社 (1940-07-30)
pp.48-55「孫悟空」
pp.56-「孫悟空と二郎真君との合戦」
本田 庄太郎 , 宮尾 しげを / 大日本雄辯會講談社 (1940-06)
刊行日は1940年6月5日。
表紙
宇野浩二 文 , 本田庄太郎 画 / 大日本雄辯会講談社 (1939-12-16)
表紙
赤城三郎 / 金の星社 (1939-01-10)
表紙
C05.07は簡略な記述のみ
C40 神仏となる記述なし
沙悟浄:河馬のやうな顔をしたやつ
弓館小鰐 / 第一書房 (1939)
中島孤島 / 冨山房 (1938-12-17)
沙悟浄:妖精(ばけもの)
宇野浩二 著 , 野間仁根 画 / 小山書店 (1936-06-10)
表紙
齋藤公一 / 金の星社 (1934-10-20)
石井蓉年 / 木村書店 (1934-01-20)
表紙
A01 水簾洞を見つけるが、王になったという記述はない
C10 「五行山の中へ孫悟空を封じ込みました」
C21 火魔王
C27 多目怪の件なし
宇野浩二 / 春陽堂 (1932-11-20)

表紙

沙悟浄:怪物(ばけもの)・「はしがき」に「河童」とある

宇野浩二 / 春陽堂 (1932-11-11)
表紙
大日本雄弁会講談社 編 , 佐川珍香 絵 / 大日本雄弁会講談社 (1932-03-05)

表紙
大阪国際児童文学館所蔵
A06 命じられると怒って帰った
C01 簡単な説明のみ
C10 黄袍怪の部分なし
C21 牛魔王ではなく「火焔仙人」
C21とC40の間に雷神山の魔物の話あり

沙悟浄:河童の化物

千葉省三 / 平凡社 (1931-04-22)
表紙箱
C23樹木精の件なし
C25うわばみ退治なし
C32-34事件のあったことを述べるのみ
谷口武 / 玉川学園出版部 (1930-08-30)
中部出版社 (1930)

表紙
刊行年は同シリーズの『ロビンソン物語』からの推測。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000004-I000104878-00

C07 「また悟空にもあひました」
C38 無字経なし

宮尾しげを / 興文社 (1929-08-31)
p.108-p.123
及川恒忠 / 近代社 (1929-06-30)

世界童話大系15『支那童話集・台湾童話集』から「台湾」部分を削ったもの。

・ 花果山 p.381
・ 人蔘果 p.405
・ 善財童子 p.420
・ 芭蕉扇 p.430
・ 紅桃子 p.443

澁川繁麿 / 鴻盟社 (1929-02-15)
表紙
p.7-p.314
A07 「齋天大聖」
沙悟浄:B01では「妖魔(えうま)」、C07では「妖怪(えうくわい)」。
C18 懐妊したのは三蔵と悟空。
大阪三越編輯部 / 大阪三越 (1928-11-07)
西遊記 pp.39-70
C02「孫悟空にも逢ひました」
C38 無字経の場面なし
奥野庄太郎 / 中文館書店 (1928-09-10)
B04.C02事件があった記述のみ。
C38無字経の件なし。
宮尾重男 / 婦女界社 (1928-08-10)
C12 烏鶏国の部分なし
金の星社編集部(代表 齋藤佐次郎) / 金の星社 (1928-07-18)

表紙

同社の『西遊記』(世界少年少女名著大系14、1925年)『金の星家庭文庫』3(1927年)と同内容。
C15三人の妖怪を退治したことを述べるのみ
C06黄風大王を退治したことを述べるのみ

日本童話研究会 / 九段書房 (1927-12-20)
表紙
B04・C02 描写なし
C38 無字経なし
沙悟浄:悪魔
宇野浩二 / アルス (1927-12-03)
表紙箱
石井蓉年 / ヨウネン社 (1927-11-05)

表紙

C21火焔山に住むのは「火魔王」

金の星社編集部 / 金の星社 (1927-09-18)

表紙

同社の『西遊記』(世界少年少女名著大系14、1925年)と同内容。
C15三人の妖怪を退治したことを述べるのみ
C06黄風大王を退治したことを述べるのみ

及川恒忠 , 西岡英夫 / 世界童話大系刊行会 (1927)
「花果山」「人参果」「善財童子」「芭蕉扇」「紅桃子」
福島県立図書館蔵
p.365-p.431
p.387-389はp.384-385の間に入るべき内容。
沙悟浄:砂僧とのみ呼ばれる
桃井 津根雄 / 紅玉堂書店 (1926-07-27)
表紙
A05・B04略述
C07では「妖怪」。B01では「怪物」「妖魔」。
宇野浩二 / 春秋社 (1926-04-18)
三康図書館所蔵
C23樹木精の件なし
C25うわばみ退治なし
仲側紅果 / 日本出版社 (1925-10-20)
表紙
C13.15-17.21は簡略な記述のみ。(p.177-179)
C27 多目怪の記述なし
C38 無字経の件なし
沙悟浄:妖精(おばけ)
宮尾重男 / 婦女界社 (1925-08-05)

B01は悟空の部分のみ。
C12 烏鶏国の件なし。
C13 途中まで。

「はしがき」に「第百五十六回までを上巻にまとめて上梓」とある。
巻末に「(上巻終)」とある。
『しげを漫画図鑑』Ⅰ(宮尾しげをの本11、かのう書房、1984年)所収

童話研究会 / 博文館 (1925-04-02)
表紙箱
C26.32.33は事件があった事を示す記述のみ。
C23は樹木精の部分なし。
金の星社編集部(代表 齋藤佐次郎) / 金の星社 (1925-03-10)

表紙箱

C15三人の妖怪を退治したことを述べるのみ
C06黄風大王を退治したことを述べるのみ
沙悟浄:妖精(ルビは「ばけもの」)

吉田助治 / イデア書院 (1924-07-30)
中島孤島 訳 / 冨山房 (1920-05-01)
表紙
482頁。
C26.32-34は描写なし。
C23は樹木精の部分なし。
C25はうわばみ退治なし。
沙悟浄:妖精(ルビは「ばけもの」)
野華散人 / 立川文明堂 (1914-10-10)
表紙
B01は悟空の部分のみ
C06は事柄のあったことのみを述べる
沙悟浄:妖怪(ルビは「ばけもの」「やうかい」)
野華散人 / 立川文明堂 (1914-07-15)
表紙
C14.39は描写なし。
山田貞夫 / 弘報館 (1911-01-01)
C38は三蔵を「天竺まで送りました」という記述のみ。
小杉未醒 / 左久良書房 (1910-01-08)
C38は無字経の件なし。
誠之堂 (1908-01-05)
東京書籍商組合編『図書月報』第6巻第5号(1908.2)『図書月報』(ゆまに書房、1985年)(鳥越信『はじめて学ぶ日本の絵本史Ⅰ』(ミネルヴァ書房、2001年)よりp.185)
巌谷小波 / 博文館 (1899-12-05)
表紙
大阪国際児童文学館にて閲覧