仙台市や福島市の大学で中国語を教えつつ、明清小説の受容について研究している井上浩一のウェブサイトです。so-net でながらく公開しておりました「貫華庵」(2001-2021)の内容を一部引き継ぎつつ、時々新規投稿もおこなっております。
目次
- 僕たちが読んだ西遊記
中国小説『西遊記』の日本における受容について、児童書を通して考えています。 - 伊藤貴麿関連資料
岩波少年文庫『西遊記』の訳者として有名な伊藤貴麿の翻訳などをご紹介します。 - 貫華日記Ⅱ
ブログ。ごく希に書きます。 - 作者について
作者紹介です。研究業績・教育履歴もあります。
※ 今学期(2024年度)の授業時間割
※ researchmap(外部)
関連サイト
- 貫華書架 ver.2.0 © 2025(貫華書架 は2007-)
『第五才子書施耐庵水滸伝』の序文・回初総評 - 西遊記日本語翻訳書目(日本の児童書西遊記Ⅲ)© 2025
日本語訳西遊記データベース(主に児童書) - 聊齋志異日本語翻譯翻案書目 β版 © 2021
日本語版聊斎志異データベース - 台湾の児童書西遊記メモ © 2018
台湾の児童書西遊記
(以下、終了した関連サイト)
- 貫華庵(2001-2021)
このサイトの元サイト。so-netの「U-Page+」サービス提供終了に伴い、2021年1月28日終了。データの一部をこのサイトへ移行予定。 - 子どものための西遊記(2011-2019)
「メディアマーカー」の終了に伴い、2019年終了。下記「日本の児童書西遊記」へ移行。 - 日本の児童書西遊記Ⅰ(2019-2021)・Ⅱ(2021-2025)
ⅠをEC-CUBEで、ⅡをDrupal9で運用。Drupal10を用いた上記「西遊記日本語翻訳書目」へ移行。
関連書籍